今の愛車であるダイハツソニカ。車検でもオイル交換でもバッテリーの交換を勧められていたので、思い切って自分でやってみることにしました
かかった時間は?
今まで一度もやったことない自分のやり方で一時間未満でした。
それでも45分超はかかってたかな。
スマホ片手にいろいろな動画見ながら見ながら。
事前にいくつか動画をみて確認していたんですけどね。
それでも実際にやってみると、動画では全然困っていない部分で作業が止まってしまい、それを検索してどうすればよいか迷いの迷ったり…
慣れてる人からみたら、とんでもなく手際が悪かったことでしょう。
けれども、そんなんでも一時間以内で終われました
今のところの感想としては
一番困ったのは工具について
バッテリーの値段は廃バッテリーの送料と購入したバッテリーの送料込で5000円以下
お金がもったなく感じる&時間はある、そんな方にはオススメ
困った事
・一番の困ったのは「工具がなかった」
車に入れておいたと思っていた工具がなかった時にはどうしようかと…。父の車にはあったのでそれを借りてなんとかなりましたが、一番作業の手が止まってしまったのはこの工具を探していたときでした…
・軽自動車は狭い!
分かってはいましたが…軽自動車のボンネット内は狭いです。不器用な自分が何かを外したりつけたりするのは、なかなか骨が折れました。
・重い!
バッテリー、メチャ重です。今まで持ったことがなかったのでこんなに重いとは知りませんでした。
バッテリーを引っこ抜く時はともかく、交換品を設置する時に何度手を話して落としてしまいそうになったことやら。
・どこに頼んで捨てるかが問題
廃バッテリー問題。ゴミとしてすぐに捨てられるモンじゃないので、そこが一番購入前に困りました。
結局廃バッテリー処理代金込でバッテリーを購入できる店を選びました
簡単やんけと思ったこと
・自分の場合はナビの設定なども変化なかった
バッテリー外すと、ナビなどの設定を全部設定変更する必要があるぞ!と言われてましたが自分の場合は特に何も怒らず。
・外せればラクラク
バッテリーを外す方が大変でしたね。外す時にある程度の要領が分かってしまえば、取り付けること自体は反対の作業をするだけとも言えるので…
・発送された箱で返送するだけ 楽だった
バッテリー購入時に廃バッテリー回収をしてくれるところを選んだので、廃バッテリーの処理はラクラク。
購入したバッテリーが入っていたダンボールを使って梱包して、佐川急便へ持っていっただけ。幸い佐川は近いところに営業所があるので、かなりラクラクでしたね。
バッテリーを購入した場所
・Yahooショッピングでリフレッシュ品を購入。いつも在庫がある訳ではないので、在庫復活したタイミングで購入
なぜ自分でバッテリー交換した?
車検、オイル交換などなど整備を依頼すると必ずバッテリー交換を勧められ、その値段が結構高いと感じた為。先月のオイル交換の時は12000円と提示されました
でもネット見ると、新品でも5000円台で売っていたりするし、簡単というレビューもたくさんあるし…おし自分でやってみよう!と思い立ちやってみることにしました
オススメしない場合
・今まで車のボンネット開けたことない人
・重いもの苦手な方
・工具を全く持ってない方
バッテリー交換を自分でやるメリット
- 経済性 – 車のバッテリーの交換は正式なサービスセンターで行う場合、高い費用がかかる可能性があります。自分で交換することで、この費用を節約することができます。
- 知識とスキルの獲得 – 車のバッテリーの交換には技術が必要です。このタスクを自分で行うことで、車のメンテナンスのスキルを向上させることができます
- 自制御 – 車のバッテリーの交換は、自分自身のタスクを完了することによって自信を高めることができます。
- 満足感 – 車のバッテリーの交換は、自分で完了することによって満足感を得ることができます。
- コスト削減 – 車のバッテリーの交換は正式なサービスセンターで行う場合、高い費用がかかる可能性があります。自分で行うことで、この費用を節約することができます。
コメント